x

糸リフトでボコボコの肌になる原因や対策は?凸凹が治らない時の対処法も解説

糸リフトでボコボコの肌になる原因や対策は?凸凹が治らない時の対処法も解説

糸リフト(スレッドリフト)は、メスを使わずに針と糸を用いて顔の輪郭を引き締め、しわやたるみを改善する美容施術です。
特にダウンタイムが少ないことが魅力で、忙しい方でも気軽に受けることができます。また、体への負担も最小限に抑えられるため、外科手術に対する抵抗感がある方にも人気があります。
しかし、「糸リフトを受けたら肌がボコボコになった」や「頬が凹んだり、引きつった感じがする」といった話を耳にしたことがある方も多いでしょう。このような経験を聞くと、施術を受けるのが不安になるかもしれません。特に、見た目に直接影響を与える施術だけに、成功するかどうかの不安は大きいものです。
では、糸リフトで肌がボコボコになってしまうのには、どういった原因があるのでしょうか?

この記事では、糸リフトで肌がボコボコになってしまう原因について解説します。
この記事を読むことで、糸リフトで肌がボコボコや凹みになる原因からならないための対策、ボコボコになってしまった時の対処法について詳しく解説します。

こんな事がわかる

  • 糸リフトの基本的な仕組みと特徴
  • 糸リフトで肌がボコボコになる原因
  • 糸リフト後の肌のボコボコを防ぐための予防策
  • 肌がボコボコになった場合の対処法

糸リフトの仕組み

そもそも、糸リフトはどうやって顔を引き締めるのかご存じですか?
糸リフトでは、顔の皮膚下に特殊な糸を挿入します。そして、この糸にはコグ(突起)と呼ばれる小さなフックが付いており、皮膚や組織に引っかかることで引き締め効果を発揮します。挿入した糸を引っ張り、適切な位置で固定するので即座にリフトアップ効果が現れるのです。
しかし、糸リフトの顔の引きあげ効果はそれだけではありません。糸リフトのもう一つの大きな特徴として「コラーゲン生成を促進する」ことが挙げられます。
みなさんも、ケガをしたときにカサブタができた経験をしたことがあると思います。
糸が挿入されると、体は少なからず反応して炎症するようになります。すると、炎症により「線維芽細胞」と呼ばれる細胞からコラーゲンが生成され、異物を包み込もうとする働きが生まれます。このコラーゲンは肌の土台となる成分なので、肌のハリ感がさらに増強するのです。
しかも、糸リフトの糸の多くは溶ける糸を使用しており、本来の自分の組織に馴染んでいきます。一方、糸リフトによって生成されたコラーゲンは、吸収されることなく残るので肌のハリ感は持続されます。
このように、糸リフトは肌の引き締め効果として、即効性、持続性ともに高い美容治療ですが、さまざまな過程の不具合により「肌がボコボコ」になるような感覚を覚えることがあります。

糸リフトで肌がボコボコになる原因

では、どんな時に「糸リフトで肌がボコボコ」になるのでしょうか。
大きくわけて5つの原因が考えられます。

糸の挿入深さが均一でない

糸リフトで顔がボコボコしないようにするためには「皮膚に対して平行に挿入する」ことが絶対条件。しかし、逆に深さが均一でないと表面に歪みが生じやすくなります。
深さが均一でないと糸の引き上げ力にばらつきが生じ、結果として肌がボコボコしてくることがあります。

糸を引き上げる力が強すぎる

糸リフトでは、皮下組織を糸で引き上げることで顔をリフトアップしますが、引き上げる力が強すぎると皮膚が過剰に引きつれてしまい、肌表面に凹凸ができてしまいます。施術直後に注意が必要で、時間が経つと糸が馴染んで目立たなくなることが多いです。
また、引き上げる力に左右差が生じている場合も、見た目として違和感を覚えることがあるでしょう。

皮膚の厚みに対して糸が太すぎる

糸リフトには、さまざまな太さやトゲのついた糸が使用されます。皮膚が薄い人に対して太い糸を使用すると、皮膚表面に糸が浮き上がりやすく、ボコボコが目立つことがあります。
例えば、皮膚が薄い人に対して太い糸を使用すると、施術後に糸が透けて見えたり、触ったときに糸の存在が分かることがあります。そのため、皮膚の厚みに合わせた糸の選択が重要になってきます。

施術後に糸がズレてしまう

糸リフトの糸は、表皮に対して平行に挿入されるべきですが、何らかの理由で糸がズレると、糸全体のバランスが崩れて、肌表面に凹凸が生じることがあります。特に、ダウンタイム中に顔を無意識に触ったり圧迫したりすると、糸がズレやすくなります。
そのため、後述しますが自己流でマッサージなどを行うのは厳禁。なるべく顔を触らないことが、糸リフト後のボコボコ予防の第一歩になります。

アレルギー反応で過剰に炎症してしまう

通常、糸リフトで使用する糸はアレルギー反応が出にくい糸を使用していますが、異物反応によるコラーゲン生成を期待している以上、多少炎症させる必要があります。
ところが、もともと敏感肌だったり、さまざまな素材にアレルギー反応を持ちやすい人が施術を受けると、過剰にアレルギー反応が強く出て炎症や腫れが生じてしまい、肌表面に凹凸が現れることがあります。
この場合、局所だけでなく他のアレルギー反応も出てくる可能性があるので、クリニックで適切に対処する必要があります。

糸リフトによる肌のボコボコが出てきた場合の対処法は?

稀ですが、糸リフトでの肌のボコボコが出てきた時はどうすればよいのでしょうか?
ポイントを3つご紹介します。

施術直後ならしばらく様子をみる

糸リフト後の凹凸は、正しく挿入されていたとしても、ダウンタイム中の一般的な症状として現れることがあります。
通常「糸リフトの周囲にコラーゲンが生成され組織に馴染んでくる」までを考えて挿入の深さや位置を決めます。したがって、特に皮膚が薄い人は糸リフト単体の影響に強く引っ張られ、一時的にボコボコ感が出ることがあるのです。
これらの場合は、きちんとコラーゲンが作られて、糸リフトそのものが組織に馴染むことで解消されます。
まずは過剰に心配せずに、1〜2週間ほど様子を見てみるようします。多くの場合、自然と改善しますが、完全に治るまでに1ヶ月程度かかることもあります。
症状が徐々に軽減しているなら大きな問題はありませんが、逆に悪化している場合は担当医師・スタッフに相談するようにしましょう。

悪化させないように注意しながら適切なケアをする

顔の凹凸が現れたら、さらに悪化しないように慎重に過ごすことが重要です。
施術後は挿入部を触らないようにし、炎症がひどい場合は冷やして安静に過ごしてみましょう。
横になりすぎると顔周りに血液や水分が集まり、むくみが悪化する可能性があるため、日中は座った姿勢を保つことが望ましいです。特に、うつ伏せで寝ることは避け、仰向けで寝るよう心がけてください。

場合によっては「再施術」が必要なことも

施術後1ヶ月経過しても凹凸が治らない場合は医師に相談し、糸の位置修正や追加の糸リフトを行うことで改善されるケースがあります。
そのため、1人で悩まずに長期間顔のボコボコが気になるようなら、担当医師・スタッフに相談しましょう。その際には、顔がボコボコになり不安な気持ちもわかりますが、怒りをぶつけることなく困っている現状を素直に伝えるとよいでしょう。

糸リフトでボコボコの肌にならないようにするためには?

再施術や追加施術が必要になることもある、糸リフト後の顔のボコボコ。なるべくならなりたくないですよね。
糸リフトで顔をボコボコにしないようにするには、アフターケアは非常に大切です。特に以下の5つのポイントを意識してみましょう。

顔に触れないこと

糸リフトの施術でボコボコになる原因として「糸がずれてしまうこと」が挙げられます。また、過度に炎症させるのも、顔のボコボコ感につながります。
そのため、ダウンタイムを短縮させるためにも、顔を触らないようにしましょう施術後の糸が安定するまで、最低でも1ヶ月は顔に触れるのを控えてください。
特に施術後に無意識に顔をこすったり、圧迫したりすると、糸の位置が変わりやすくなります。

サウナや長時間の入浴は避ける

体が温まりすぎると血行が良くなり、赤みや腫れが長引くことがあります。特に施術直後は糸リフトが安定していないため、腫れにより動いてしまうケースもあります。
そのため、糸リフト後の入浴はサウナや長風呂を避けて、シャワーのみとしていただく方がのぞましいでしょう。

柔らかい食事を選ぶ

当然ですが、顔の筋肉を動かすほど、糸がずれてしまう可能性が出てきます。特に施術直後に硬い物を食べると、顎や頬が大きく動き、糸の位置が変わる可能性もあります。
施術後は柔らかい食事を摂るように心がけましょう。また、アルコールは血行が促進され腫れが強くなることがあり厳禁です。

激しい運動を避け、寝る姿勢に注意する

同様に、運動による血行促進は赤みや腫れを長引かせる原因となります。
家でリラックスして過ごし、施術後すぐの激しい運動は控えてください。特に歯を食いしばるような筋トレは、糸リフトのズレを誘発させるので行ってはいけません。
また、寝る姿勢も大切。うつ伏せに寝ると糸リフトがずれやすくなります。仰向けで寝るようにしましょう。

ハイフやマッサージを避ける

顔の引き締めといえば「ハイフ」も非常に人気の高い美容医療であり、同時に受けたくなる気持ちもわかりますが、ハイフも顔に炎症を生じることがあります。
また「軽いマッサージをした方がよい」という記事もありますが、糸リフトにマッサージは厳禁。糸が安定せず、施術部位に炎症が生じることがあります。
施術後1ヶ月間は、ハイフやマッサージを控えましょう。

【まとめ】 糸リフトでボコボコの肌になる原因や対策は?凸凹が治らない時の対処法も解説

糸リフトによるボコボコ肌について解説しました。
この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。

この記事のポイント

  • 糸リフトは、メスを使わずに針と糸で顔の輪郭を引き締め、しわやたるみを改善する施術
  • 糸リフト後のボコボコの主な原因は、糸の挿入の深さの不均一さや引き上げ力が過剰になっていること、皮膚に合わない糸の使用、挿入後の糸のズレ、アレルギー反応などが挙げられる
  • 糸リフト後のボコボコの予防には、顔に触れないことが重要で、軽い運動や柔らかい食事を心がけたり、サウナや長時間の入浴は避けることも大切
  • 施術後初期のボコボコ肌は、自然と治まるケースが多いが、施術後1ヶ月たってもよくならない時は、担当医師・スタッフに相談

糸リフトは即効性も持続性も高い、顔の引き締めに効果のある施術ですが、ボコボコ肌のトラブルにならないように、信頼できる医師選び・クリニック選びをしながら、アフターケアにも十分気を付けてください。

トイトイトイクリニックでは、糸リフトの症例実績を多数持つ医師が施術を担当いたします。顔の皮膚のたるみでお悩みの方は、まずは無料カウンセリングにてご相談ください。丁寧に対応させていただきます。

監修医師
医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック
理事長・統括院長

野田 のだ 知路 とものり - Noda Tomonori -

監修医師 トイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

福岡大学医学部形成外科、大手美容皮膚科院長を経て、医療脱毛をメインとする美容皮膚科クリニックを都内(渋谷原宿、池袋)で展開中。
常に自分の家族ならこうしたいと考えるよう心掛け、「家族にも勧められる美容医療」を信条としています。

更新日:
モニター募集中! 眉アートメイク 最大30%OFF!